2011年5月
2011年5月30日 (月)
2011年5月28日 (土)
6月縁農のお知らせ
若葉萌える(青水無月) 三芳でお会いしましょう
三芳の山里は新緑から若葉へと様変わり、今、絵に描いたような田園風景です。
今年は4月5月と天候も安定し、野菜の成長も順調で春夏野菜の収穫に期待ができそうです。
野菜の成長と同時に田園の雑草も茂り、生産者は入梅前の一仕事があります。
生産者は多くの仕事を望んではいません。今、原発の影響で、野菜の安全性が問われています。
縁農を通して三芳の野菜が安全であることを確認し、会員同志の交流と生産者との会話をする絶好の場です。ご家族お友達を誘い、大勢三芳にお出かけください。
日時 6月11日(土)、12日(日) 日帰りでも泊まりでも可(できるだけ一泊大歓迎です)
申し込み締め切り 6月6日(月) (締切り後の申し込みも可です)
申し込み、問い合わせ 縁農委員 (詳しくはお便りを見てね)
この機会です。大勢の参加と野菜の安全を確認してください。
縁農委員 坂詰藤雄
2011年5月25日 (水)
2011年5月21日 (土)
2011年5月20日 (金)
2011年5月15日 (日)
2011年5月11日 (水)
2011年5月 6日 (金)
縁農に行ってきました~♪
5月の連休、三芳村に縁農に行ってきました
今日は、(生産者番号23番)君塚さんの畑で、里芋の親芋を植えました。ここから芽が出て、秋にはたくさん里芋ができるそう!楽しみです
親芋は別の畑の隅っこに穴を掘って隠してありました(イノシシに見つからないようにね)
里芋を植えたあとは、小松菜の間の草取り。草を抜いても抜いても畑は永遠に続いているようで、根気のいる仕事です。
もうすぐ出番のそら豆
これは、スナックエンドウの花。キヌサヤの花と似ている?
大分実を付けてきた小麦。これが「うどん」を作る小麦なんだって
今、特注できるよ
田んぼでは、田植えが大分終わっていたよ。
となりの畑で、「クルルル・・・」という鳴き声が。 そーっと近づいてみると、雉(キジ)がいたよ!雛がかえってるんだって
(写真をクリックして大きくして見てね。写真の真ん中にいます!)
今夜のご飯は・・・きゃら蕗、筍のおかか煮、そら豆・スナックエンドウ・カリフラワーの塩茹で、揚げ筍の海苔まぶし、筍ご飯、生産者が釣ってくれた魚の煮付け(メバルとカサゴ)、縁農委員長さん差し入れのクジラ肉、イノシシのハンバーグ(これ、とっても好評でした!新穀感謝祭のメニューに登場するかも)・・・などなど・・・
どれも美味しかったですごちそうさまでした~
翌日は、出荷場のお手伝いをしました。「ボックス」と「宅配」用に野菜を分けて、段ボール箱に入れていきます。
Tちゃんは、卵の入ったケースを新聞紙で包むお手伝いをしました。(いつでも三芳にお嫁に来れるね!と、モテモテでした~)
各コース別のトラックに、野菜の箱を積み込んでいきます。
出荷場の一角にある「事務所」。ここで今日の野菜の出荷準備をします。
野菜を積み込んだトラック。11時前には三芳村を出発。行ってきまーす。
地震や原発事故で東京でも不安な毎日を送っていましたが、三芳でウグイスやカエルの声を聴きながら畑にいると、なんだかすーっと気持ちが和んでいくのが分かりました。原発の問題はまだまだ解決していませんが、畑や山に案内していただき、タケノコを掘らせてくれたり、美味しい野菜料理をいただいて、本当にリフレッシュできた休日でした。ありがとうございました
企画委員 堀江美穂
最近のコメント